news

静岡歴史散策ツアー開催(6/28-29)

2025年7月5日

静岡中部、由比・興津を中心に、一泊二日の歴史散策ツアーを行いました!泊りがけのツアーは久しぶりでしたが、皆さんで歴史学びながら、静岡名物も満喫して、楽しいひと時を過ごしました。

初日、最初に訪ねたのは、「坐漁荘」という西園寺公望(きんもち)邸。最後の元老西園寺公望が晩年こちらで過ごしました。

今は目の前は、巨大な清水の港ですが、昔は、白砂清松の素晴らしい海岸が目の前に広がってました。

17歳の公望、ほぼ「やんちゃ坊主」という風貌。パリ留学時代はモテた模様笑。

お風呂は、逃げるための扉やブザー、安全のため細工がある
続いては、静岡の中でも屈指の歴史を持つ「清見寺」

ボランティアガイドの伏見さんに、ご案内して頂きました!1300年の歴史のある臨済宗のお寺なので、1時間ではとてもとても語ることが出来ないほど。まさに歴史の教科書のようなお寺です。

琉球王国や朝鮮通信使が残した漢詩などが展示。世界遺産にも登録。

秀吉が朝鮮出兵した後に、平和を望んだ家康が、朝鮮通信使を復活させ、このお寺にも何度も宿泊をしたということで、この地の風光明媚を漢詩で残した歴史を見ることが出来ます。

家康が献上した石もある庭園 つつじの季節、秋の紅葉の季節は、一段綺麗だそうです
家康が竹千代と呼ばれていた頃、今川家の人質時代の手習いの間

家康が幼少期に過ごしたお寺でもあり、家康のゆかりの地でもあります。

お庭も歩いて、たくさんの学びがありました。お昼は、清水の「河岸の市」にて海鮮ものを食べて、午後からは、由比へ。

由比本陣にある広重美術館により浮世絵の世界を堪能。普段見ることが出来ない広重の作品もあります。
お隣の御幸亭は、明治天皇も休まれた場所、こちらでお茶を頂きながら、小堀遠州作の庭園を眺める。

投宿は、割烹旅館「西山」。こちらでは、桜えび料理の夕食で、皆さん大満足でした!

桜えび尽くしの料理!

朝は、肉厚の鯵の開きやシラス料理。由比にお泊りの方は是非こちらへ!

翌日は、静岡市内を歩いて、駿府城で過ごし、帰路に着きました。短い滞在期間でしたが、静岡の歴史と、食も堪能。年に、1,2回はこのような歴史と自然、文化に触れるツアーを今後も開催したいところです!